お知らせ

NEWS

2023/03/13

キャッシュレス決済につて

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


昨年11月より発生しておりましたAirペイ(キャッシュレス決済)の不具合について、一部取引が不可となる事象が発生しておりましたが、先日リクルート(株)より解消された旨の報告を受けました。 

ご利用のお客様には長期にわたり、ご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。


☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆

キャッシュレス決済につて
キャッシュレス決済につて

2023/03/06

スギ花粉が飛んでます!

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


最近日中の気温が上がってきたので、花粉が大量発生中ですorz 
今年は過去10年で一番飛散量が多いようです・・ 
私は毎年、アイボン・メガネ・マスクでしのいでいます。


私は以前に比べると症状は軽減しましたが、ヒドイ方だと鼻水や咳、熱が出るなど様々な症状が出ますが、その影響で”肩こり”や”頭痛”といった症状もひどくなるケースが多いようです。 

くしゃみ・咳のように肺や気管支にストレスがかかると同時にそれらの外側を覆っている肋骨にも負担がかかります
肋骨は背骨に付いているので、背中の筋肉が疲労しやすくなってしまいます。 
そうなると、体は緊張して自律神経も乱してしまうことで、さらに症状が悪化することも考えられます。 


なので私も背中のストレッチを入念にしたりストレッチポールに寝てみたり、お風呂にゆっくり浸かってみたりと対策をしています。 

先日施術中に、背中の状態が整うことで、鼻の通りが良くなったという声もいただきました。 

お薬で体の中から対策をすることも大切ですが、外側からでもできることはたくさんありますので、お気軽にご相談ください。


☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆

スギ花粉が飛んでます!
スギ花粉が飛んでます!

2023/02/27

3月の予定

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


スギ花粉が飛んでますよ~
3月は仕事、学業、気候に変化が起こる時期です、しっかり体調を整えましょう! 

☆お越しの際は休憩時間も含め、時間に余裕を持ってお越しください☆ 

それでは、3月の休診日と診療時間の変更のお知らせです。 


3月 7日(火)  休 診 
3月 15日(水) 15時から 
3月 21日(火,祝) 休 診 
3月 22日(水) 休 診 
3月 23日(木) 15時から 
3月 27日(月) 15時から 

土曜日は19時まで(25日は通常営業) 


以上の日程でお休みと診療時間の変更を予定しています。
やむを得ない事情で変更がある場合もあります、その際はご了承ください。

休み中のお問い合わせはLINEのみです(ID @yusei0719) 
よろしくお願いします。

☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆

3月の予定
3月の予定

2023/02/20

まさか、自分が!

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


今日は注意喚起です! 
といっても体のことではありません(笑)

実は先日、私用のクレジットカードを不正利用されかけました。
お金が引き出されることはなかったので
すが、ビビりました。 

みなさんもクレジットカードをご利用の際はお気をつけください。


☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆

まさか、自分が!
まさか、自分が!

2023/02/13

これってヘルニア!?

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


立春を過ぎてもまだまだ春は遠い感じがしますが、春先は腰痛・肩こりが起こりやすいとされています。
原因は引っ越しや入学・入社などの作業や、環境の変化・ストレスが上げられますし、花粉症によるくしゃみ・咳など様々あります。 

そんな中で腰痛の一つとしてヘルニアが有名ですが、よく患者さんから質問を頂くので今日はヘルニアについてお話します。

そもそもヘルニアとは?
「脱出」、「飛び出る」といった表現に訳されます。 
体の中の臓器や組織が正常な位置から脱出した状態をさします。 

首や腰で有名な「椎間板ヘルニア」は、椎間板と呼ばれる背骨のクッションとなる物の一部が正常な位置から突出し、脊髄や神経根を刺激する状態です。 

原因は?
「椎間板の変性によるもの」が多いです。 
20才を過ぎると髄核(椎間板の中にあるクッション)の水分が減ってくると言われており、日常生活でかがむ姿勢や、重量物を持つ動作などの偏った体の使い方が椎間板へ負担をかけます。 
力仕事系に多いのかと思いきや、座る時間が長いデスクワークの人や長距離の車の運転が多い人にも起こりやすい傾向です。

統計では20~40代の男性に多いと言われていますが、私がお会いした患者さんの中では男女比は50:50ぐらいでしたね。

症状は? 
痛み、シビレが主症状。
腰椎椎間板ヘルニアなら腰からお尻、脚への痛み・シビレが主です。 
腰なら背骨の構造の関係で負担がかかりやすい、腰椎5番の上下の椎間板に多いです。 

ヘルニアと聞くと、手術しないと治らない(痛みがとれない)という考えの方がいらっしゃいますが、手術が必要なヘルニアの方はまれです。近年は保存療法が中心になっています。 

また、必ずしも痛み・シビレ=ヘルニアではありません。 
この腰(首)の痛み、シビレはどうなんだ?と思ったら、まずは相談してください。

☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆

これってヘルニア!?
これってヘルニア!?
 CLOSE