2023/04/03
4月の予定
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
しっかり体調を整えて良いスタートをきりましょう。
☆お越しの際は休憩時間も含め、時間に余裕を持ってお越しください☆
それでは、4月の休診日と診療時間の変更のお知らせです。
4月 4日(火) 休 診
4月 12日(水) 休 診
4月 18日(火) 休 診
4月 26日(水) 休 診
土曜日は全て19時まで
以上の日程でお休みと診療時間の変更を予定しています。
やむを得ない事情で変更がある場合もあります、その際はご了承ください。
休み中のお問い合わせはLINEのみです。
(ID @yusei0719)
よろしくお願いします。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆
2023/03/28
セルフケアのポイント
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
今日は前回の内容にふまえて、セルフケアのポイントをお伝えします。
ネットや動画サイト等でいろんなストレッチや運動の方法が出ていますので、少し違った観点から『神経』のお話をしていきます。
そもそも、肩こりや腰痛、その他の不調(痛み・だるい・重たい等)を感じている体は「交感神経」と呼ばれる体を興奮させる神経が優位になっており、リラックスさせるための「副交感神経」にうまく切り替えられない状態になっていることがほとんどです。
なので、いかに体をリラックスさせるかがポイントになります。
そのための方法として、手足のケアをしてあげてください。
やり方はなんでもいいので、手首から下・足首から下(指先まで)マッサージや指をつまんで軽く引っ張ると効果的です。お風呂で温めるのもOKです。
末端と表現される体のはしっこの状態が悪いと、交感神経が優位になりがちです(真冬の夜に手足が冷たくて寝れないというのもこれに当てはまります)
こういった神経のケアをしたうえで、それぞれの部位のストレッチをしてあげると、ストレッチの効果もより出てくるでしょう。試してみてください。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆
2023/03/20
花粉症も影響しています!
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
WBCで世間も私も盛り上がってます!明日の朝8時から準決勝です!
さて、年度末、新年度・新学期の準備などで、みなさんバタバタされていることでしょう。そんな中、花粉とのダブルパンチをくらった人の体はかなりお疲れだと思います。
そんな方々の中には「肩こり」でお悩みのケースは多いと思います。
咳やくしゃみをすることで、肩や背中の筋肉を酷使することも影響していますね。
では、そもそも「肩こり」とはなんでしょうか?
ほとんどの方が、下の画像の丸印のところに痛い、だるい、重い、張っている、ジンジンするなどを感じると、「肩がこる」と判断するようです。
この様に、「肩こり」は首・肩周りに現れる様々な不調の総称として使われています。
あくまで総称なので、ただ肩がこると言っても人によって症状は異なるため、その原因も人によって異なるということです。
つまり、「肩こり」という症状に対して、肩を揉んでも、良くなりません!
最近はテレビなどでもよく報じられるので、ご存知の方も多いでしょう。
こると感じる場所を揉むと、その場はラクになるがすぐ戻る…みたいに繰り返し、「肩こり」が普通(慢性的)になっている現代人は多いみたいですね。
次回は肩こりを軽減していくためのポイントについてお話します。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆
2023/03/13
キャッシュレス決済につて
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
昨年11月より発生しておりましたAirペイ(キャッシュレス決済)の不具合について、一部取引が不可となる事象が発生しておりましたが、先日リクルート(株)より解消された旨の報告を受けました。
ご利用のお客様には長期にわたり、ご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆
2023/03/06
スギ花粉が飛んでます!
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
最近日中の気温が上がってきたので、花粉が大量発生中ですorz
今年は過去10年で一番飛散量が多いようです・・
私は毎年、アイボン・メガネ・マスクでしのいでいます。
私は以前に比べると症状は軽減しましたが、ヒドイ方だと鼻水や咳、熱が出るなど様々な症状が出ますが、その影響で”肩こり”や”頭痛”といった症状もひどくなるケースが多いようです。
くしゃみ・咳のように肺や気管支にストレスがかかると同時にそれらの外側を覆っている肋骨にも負担がかかります。
肋骨は背骨に付いているので、背中の筋肉が疲労しやすくなってしまいます。
そうなると、体は緊張して自律神経も乱してしまうことで、さらに症状が悪化することも考えられます。
なので私も背中のストレッチを入念にしたりストレッチポールに寝てみたり、お風呂にゆっくり浸かってみたりと対策をしています。
先日施術中に、背中の状態が整うことで、鼻の通りが良くなったという声もいただきました。
お薬で体の中から対策をすることも大切ですが、外側からでもできることはたくさんありますので、お気軽にご相談ください。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEでは時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性があります)☆