お知らせ

NEWS

2022/12/12

毎年あります

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。



あっという間に12月も折り返しそうです。 

例年より暖かいせいか、12月感があまりないですが、年末にかけて忙しくなる方も増えてきています。 

この時期は、やることが多く気が張っているせいで、自分の体の悲鳴に気が付かない傾向があり、疲労がピークもしくは全て片付いて気が抜けたころに、大きな不調に襲われる人が多いように感じます。 

具体的には
『ギックリ腰』
『寝違え』
『その他いつもと違う場所の痛み・不調』

などです。 


毎年だれか必ずこういった症状で来院されますので、私は大丈夫と過信せず休める時にはしっかり休みましょう。でないと違う意味の寝正月になりますからね。 

ゆう整骨院は30(金)19時まで営業していますので、もし急な痛みなどあればご相談ください!



☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆

毎年あります
毎年あります

2022/12/05

12月の予定

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。



今年も残り1カ月となりました。 
年末にかけて忙しくされる方が多いと思いますが、しっかり体調を整えましょう! 

☆お越しの際は休憩時間も含め、時間に余裕を持ってお越しください☆

それでは、12月の休診日と診療時間の変更のお知らせです。 

12月 6日(火) 休 診 
12月 14日(水) 休 診 
12月 20日(火) 休 診 
12月 30日(金) 19時まで 

12月 31日(土)~1月3日(火) 休 診

1月 4日(水) 15時から 

土曜日は全て19時まで(31日は休診) 


以上の日程でお休みと診療時間の変更を予定しています。
やむを得ない事情で変更がある場合もあります、その際はご了承ください。

休み中のお問い合わせはLINEのみです。
よろしくお願いします。


☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆

12月の予定
12月の予定

2022/11/28

ついつい・・・

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


あっという間にカレンダーも最後のページです。 
年々、月日が過ぎるのが早くなってきたように感じます(笑)

今日は誰しもが必ずやったことがあることについて、気をつけてほしい内容です。

タイトルの通り、ヒトは痛いところ・気になるところ・不調を感じるところがあれば

ついつい…

痛いところを触ってしまいますよね。だって、痛いところを揉んだら良くなる気がしますね。 

しかし・・・ちょっと待ったー!! 

それは、むしろ悪化させるかもしれません。 
患部(痛いところ)は、そこの組織が傷ついた結果なので、傷つける原因になった要素が他の場所に必ずあります。この場合、傷ついた組織をひたすら触ってしまうと悪化させることがあるので注意が必要です。(例外もあります) 


とりあえず痛い所は触りすぎず、湿布などで保護・安静にしてあげることが応急対策と考えます。 

もちろんそれだけでは根本の解決にならないので、早めに相談してください!




☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆

ついつい・・・
ついつい・・・

2022/11/21

クレジット決済について

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


現在Airペイ(キャッシュレス決済)の不具合が発生しており、一部取引が不可となる事象が発生しております。
ご利用のお客様にはご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 

大変恐れ入りますが、念のため現金もしくはPayPayのご用意をお願いいたします。 

復旧した際は再度ご連絡させていただきます。



☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆

クレジット決済について
クレジット決済について

2022/11/14

キレイに歩けていない代償

東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。


昨日の雨で今朝はかなり冷え込みましたね。 

気温が下がると体の機能も低下しますので、急な運動には注意が必要です。

そんな中、歩き方がよくないことで、このケガのリスクが高まることを忘れてはいけません。 

ズバリ、肉離れです。 

よく耳にすることがあるケガの名前ですね。 
今日は大腿部(太もも)の後面の肉離れについてお話します。 

大腿部後面にはこのような筋肉があります。

大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋
3つ合わせてハムストリングと表現したりもします。

これらの筋肉は脚のアクセルとして働きます。地面を強く蹴る時に使うためですね。


対してブレーキとして働くのが、大腿部前面の筋肉、大腿四頭筋です。

大腿直筋外側広筋内側広筋中間広筋の4つを合わせて、大腿四頭筋といいます(3つしか映っていませんが、残るひとつは大腿直筋の深層にあります)
筋肉の力の強さは、大腿四頭筋の方が強いので肉離れをする時は、後面のハムストリングに多い統計が出ています。 

この筋力バランスが大きく崩れると肉離れのリスクが高まります。 
つまり、筋力の切り替わるスイッチ(アクセルとブレーキ)がうまくいかなくなるとケガにつながるということです。 


以前私が担当していた陸上部の高校生の男の子も、短距離で足を高く上げる練習はたくさんするけど、お尻や太ももの後ろを鍛えるような練習はあまりしないと言ってました。

(この子の場合は大腿四頭筋が強すぎて、ハムストリングの肉離れを起こしました) 


一度肉離れを起こした部位は、ケガの程度に関わらず、ちゃんと施術しないと再発のリスクを抱えたままになりますし、ハムストリングの肉離れによる筋力低下を残すと歩き方も悪くなります。 
この痛み、なかなかとれないけど、もしかして肉離れ?

と感じたら、すぐにご相談ください!


☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆

キレイに歩けていない代償
キレイに歩けていない代償
 CLOSE