2022/07/25
予約状況
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
あっという間に7月も最終週になりました。
学生さん達は夏休みですね。感染対策をしっかり行い、楽しい夏を送りましょう!
さて最近の予約状況ですが、 平日の夕方17時以降は混みあうことが多く予約がとりづらくなっています。
平日の午前中から夕方までは余裕がある時間帯も多いので、平日お休みの方はその時間帯をぜひご利用ください。
また土日は午前中早い時間帯から予約が埋まる傾向です。午後以降のご利用をおすすめします。
※今週30、31の土日は珍しく予約枠に余裕があるので、どうしようか迷っている方はぜひご利用ください。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと診療時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆
2022/07/19
たかが肩こり、されど肩こり
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
毎日不安定な気候がつづきますね。
特に最近は湿度が高い傾向もあり、気温が高くなくても熱中症になるケースも増えているようです。
エアコンの温度設定や除湿を有効に使いましょう。
ただし、冷やしすぎにも注意したいところです。
冷えすぎにより鼻・のどをやられることで、咳をしたり、鼻をすすったりする仕草も増えるでしょう。
そんな動作が、肩こりにつながるんです。
胸から首にかけての筋肉を使うため、
肩こりだけでなく、首や顎なども痛く感じる場合があります。
20代~50代の女性のアンケート調査によると、
身体の不調のトップ3に必ず入る、肩こり。
自分で改善させるために行っていることは、
入浴・運動、ストレッチが約50%をしめていました。
しかし、
自分でいろいろやってみて、"効果があった50%"・"なかったの結果50%"だったようです。
ここがミソで、
肩こりだから、肩が悪い
という先入観があるためだと思われます。
肩に原因がある肩こりなら、そこのストレッチ等で改善するかもしれませんが、
他の場所が原因のことも多々ある為、50%という結果になっているのかなと思います。
首・腕・腰・股関節・足・内臓・・・
実際、いろんな所が原因の肩こりを診てきました。
肩こりをそのままにしておくと
頭痛や歯痛など、身体の別の部分に影響してしまうので、早めの対策が必要です。
たかが肩こり、されど肩こり
です。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと診療時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆
2022/07/11
知っているけど、できていないこと
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
忙しい現代人でも成長ホルモンの分泌を増やす方法
大きくは3点です。
1.バランスの良い食事
2.適度な運動
3.充分な睡眠
あたりまえじゃ~ん
と思ったあなた、本当にできていますか?
知っているのとやっているのは、全く違いますよ
1.バランスの良い食事
成長ホルモンの原材料はたんぱく質なので、肉・魚・豆・乳製品をバランス良く摂ることが大切です。
さらに、アミノ酸のアルギニン(大豆・レーズン・えび・ごま・ナッツ類に多い)が成長ホルモンの分泌促進、筋肉増強、血流改善に効果的と言われています。
2、適度な運動
運動後は、運動によって破壊された筋肉などの組織を修復する為に分泌が促進されます。
特に昼間~夕方が効果的とされています。(寝る前は睡眠の質を下げるので控えましょう)
無酸素運動の方が筋肉などの組織がたくさん破壊されるので、より効果的ですが、ウォーキングなどの有酸素運動でも一定の効果は得られるようです。
3、充分な睡眠
不眠で悩む人が多い現代人にとっては、一番難しいところかもしれません。
睡眠の質をupさせて、成長ホルモンの分泌を促進させるポイントは
・寝る2~3時間前の刺激やストレスを避ける。
・湯船に浸かる(寝る直前は×)
・夕方からはカフェインを控える。(摂取後5~7時間効果が続くため)
・アルコールは適度に(深酒は睡眠の質を下げる)
・PC、スマートフォン等の光を避ける(ブルーライトが覚醒を促すため)
・外部の音をできるだけ遮断できる環境作り(耳栓など)
・朝の目覚めに太陽光を浴びる習慣(朝に交感神経が促され体内時計がリセットされることで、夜の睡眠の質upにつながる)
・寝すぎても×(休日でもいつもの+2時間までにしないと、体内時計の修正に時間を要する)
ストレスは成長ホルモンの大敵ですが、現代人のストレスを消し去るのは困難なので、ストレスへの抵抗力を向上させることがポイントです。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと診療時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆
2022/07/04
完全な悪者でもない?
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
今日は”ブルーライト”についてお話していきます。
~ブルーライトとは~
ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中で、最も強いエネルギーを持つ光。
約20年前と比較し、省エネ化でLEDが普及したことにより、日常生活におけるブルーライトの使用量が増えています。
パソコンやスマートフォンを操作することが多い現代人にとっては、避けては通れない光とも言えるでしょう。
そんなブルーライトに対して厚生労働省のガイドラインでも
「1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った際には、15分程度の休憩を取る」
ことが推奨されています。
ここまで聞くと、ブルーライトは完全に悪者扱いですが、実は見る・浴びるタイミングがポイントなのです。
朝に青空を見るといい、太陽の光を浴びた方がいいと言われているのは、このブルーライトが目に入ることで、脳が活性化するためです。
なので昼間は(自然のブルーライトなら)積極的に浴びた方がいいのです。
結果、ブルーライトのおかげで
”昼間しっかり目覚めて元気に動けて、夜は自然のブルーライトが少しずつ減っていくことで睡眠へ誘われる”
という人間本来のリズムを促進できるのです。
それでも電子刺激の浴びすぎは体へのダメージが大きいので、もし不調が起こってしまったら、すぐにご相談ください。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと診療時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆
2022/06/27
7月の予定
東淀川区東中島のかかりつけ、ゆう整骨院の田上です。
今年は梅雨があったことを感じさせない6~7月ですが、今年も折り返しです。
水分補給に休養をしっかりとって、後半戦も頑張りましょう!
それでは、7月の休診日と診療時間の変更のお知らせです。
7月 5日(火) 休 診
7月 13日(水) 休 診
7月 18日(月.祝) 19時まで
7月 22日(金) 15時から
7月 26日(火) 休 診
7月 27日(水) 15時から
土曜日は全て19時まで
以上の日程でお休みと診療時間の変更を予定しています。
やむを得ない事情で変更がある場合もあります、その際はご了承ください。
休み中のお問い合わせはLINEのみです。
よろしくお願いします。
☆ゆう整骨院へのお問い合わせは、お電話もしくはLINEからお願いします☆
☆℡ 06-6370-2011☆
☆LINEですと診療時間外でもお問い合わせ可能です(返信は遅れる可能性はあります)☆